ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 職員課 > 令和7年度「延岡市会計年度任用職員(障がい者就労支援員)」の募集について

本文

令和7年度「延岡市会計年度任用職員(障がい者就労支援員)」の募集について

印刷ページ表示 更新日:2025年8月25日更新

本市では、障がい者の職業体験の機会を創出し、同時に行政の仕事を担ってもらうことにより、障がい者雇用の促進、併せて行政改革の推進にもつなげるため「延岡市ワークステーション」を令和4年7月1日に設置しております。

「延岡市ワークステーション」では、現在1名の障がい者就労支援員と1名の事務補助、8名の障がいのある方々が一般就労の場として、市役所の各課室からの依頼を受け、文書の封入作業やデータの整理、屋外施設の清掃などの業務を行っています。

この度、「延岡市ワークステーション」において勤務する障がいのある方々の支援や業務の調整などを行う「障がい者就労支援員(会計年度任用職員)」を以下のとおり募集します。

詳細は『令和7年度延岡市会計年度任用職員募集要項(障がい者就労支援員)』にてご確認ください。

令和7年度延岡市会計年度任用職員募集要項(障がい者就労支援員) [PDFファイル/364KB]

【募集職種及び採用予定人員】

障がい者就労支援員(1名)

【募集期間】

令和7年8月25日(月曜)から令和7年9月5日(金曜)まで

※応募状況によっては、募集期間を延長する場合があります。
※郵送の場合は、令和7年9月5日(金曜)までの消印のあるものに限り受け付けます。

【応募資格】

次の要件のいずれにも該当する者

  1. 社会福祉士又は精神保健福祉士の資格を有する者
  2. 行政機関、企業、社会福祉法人、特定非営利活動法人等における障がい者の就労支援又は職場定着支援について経験を有する者

※年齢、性別、住所、国籍は問いません。

次のいずれかに該当する人は応募できません。

  1. 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  2. 延岡市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
  3. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

【応募書類】

  1. 履歴書(令和7年度延岡市会計年度任用職員用)【障がい者就労支援員】
  2. 「業務適性」等確認シート
    ※1と2を両面印刷(長辺綴じ)したものを提出してください。
    履歴書(令和7年度延岡市会計年度任用職員用)【障がい者就労支援員】及び「業務適性」等確認シート [Excelファイル/45KB]
  3. 職務経験確認書
    ※両面印刷(長辺綴じ)したものを提出してください。
    職務経験確認書 [Excelファイル/34KB]

※1、2及び3の様式は、延岡市総務部職員課(市役所本庁舎5階)でお渡しすることもできます。

【応募方法】

郵送又は持参

郵送する場合

封筒(角形2号・240ミリメートル×332ミリメートル)の表面に「障がい者就労支援員募集申込」と朱書きしてください。

 送付先
〒882-8686 宮崎県延岡市東本小路2番地1
「延岡市総務部職員課人事係」(市役所本庁舎5階)

持参する場合

平日の場合

受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
提出先:延岡市総務部職員課(市役所本庁舎5階)

土日・祝日の場合

受付時間:午前9時00分から午後4時00分まで
提出先:なんでも総合相談センター(市役所本庁舎2階)

【提出先及び問い合わせ】

受付時間

平日
午前8時30分から午後5時15分まで
延岡市総務部職員課(市役所本庁舎5階) 
Tel:0982-22-7007
Fax:0982-34-2110

土日・祝日
午前9時00分から午後4時00分まで
なんでも総合相談センター(市役所本庁舎2階)
Tel:0982-20-7105
※なんでも総合相談センターにお問い合わせいただいた場合、後日職員課から回答いたします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)