ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 国際交流推進室 > ドイツ国ボトロップ市とパートナーシティ協定を締結しました!

本文

ドイツ国ボトロップ市とパートナーシティ協定を締結しました!

印刷ページ表示 更新日:2024年10月30日更新

協定式の写真1

パートナーシティ協定を締結しました

令和6年10月22日(火曜)、本市は、ドイツ国ボトロップ市とパートナーシティ協定を締結しました。

協定締結式には、読谷山洋司市長やドイツ・ボトロップ市のベルントティシュラー市長のほか、メラニー ザクシンガー大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事などが出席。

締結式では「(1)両市の児童生徒が国際感覚を身につけるための連携・協力、(2)両市の脱炭素社会の実現やSDGs推進のための連携・協力、(3)両市の柔道を中心としたスポーツ交流」の3つの柱で連携・協力する協定書を取り交わしました。

今後は、今回の協定締結により両市の交流をさらに深化し、両市での各種取り組みを進めてまいります。

※パートナーシティ協定とは、特定の分野に限った交流を行うために結ぶ協定です。

パートナーシティ協定締結式

日時

令和6年10月22日(火曜)15時30分~16時

場所

延岡市役所5階 災害対策本部室

出席者

  • ドイツ連邦共和国 ノルトライン=ヴェストファーレン州ボトロップ市
    ベルント ティシュラー市長
  • 延岡市
    読谷山 洋司 市長

立会人

  • 延岡市議会
    早瀬 賢一 議長
  • 在大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館
    メラニー ザクシンガー 総領事

※早瀬 賢一 議長の漢字の一部を常用漢字に置きかえて表記しています。「瀬」は、「頁」の部分が「刀」「貝」となる漢字が正式な表記です。

連携・協力内容

一、両市の児童生徒が国際感覚を身につけるための連携・協力
  • ボトロップ市の学校と延岡市の学校によるオンラインでの学校交流
  • メールや手紙、絵画等の交換
二、両市の脱炭素社会の実現やSDGs推進のための連携・協力
  • 両市が実施している市民生活の脱炭素化やSDGs推進のための具体的な取組内容の情報交換
  • 産業の脱炭素化のための具体的な取組内容の情報交換
  • 脱炭素社会実現のための両市の連携・協力のあり方についての協議
  • 脱炭素社会実現のための両市内の企業や市民間の連携・協力のあり方についての協議
三、両市の柔道を中心としたスポーツ交流
  • 両市又は両市周辺でのスポーツ交流を行うことで両市のスポーツの振興・促進を図り、スポーツ関係団体等と協力しながら相互の技術や精神面での向上を目指す。
  • オンライン会議による柔道・スポーツ交流に関する定期的な協議をスポーツ関係団体等と協力しながら実施する。​

協定式の写真2協定式の写真3

関連情報

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?