本文
【注意喚起】不審なメール等への注意について
印刷ページ表示
更新日:2022年3月4日更新
先日、国内の自動車部品メーカーにおけるサイバー攻撃の被害が報道されましたが、本市においても、次のような不審なメール等の情報が寄せられていますので、くれぐれもご注意ください。
1. 延岡市役所の部署を名乗る不審なメールが届いている。
【特徴】
- 本文がなく、「延岡市〇〇課」とだけ記載がある。
- 送信元が延岡市役所のアドレス(@city.nobeoka.miyzaki.jp)でなはい。
- 不審な添付ファイルが付いている。
2. 市内の事業者のパソコンがウィルスに感染し、取引先にウィルスを含んだファイル付きのメールが無作為に発出され、事業者間で被害が拡大している。
市民の皆様におかれましては、
- ウィルス対策ソフトを最新の状態にする。
- 心当たりがないメールは開封しない。
- 不審なメールの場合、添付ファイルは絶対に開封しない。
- 少しでも気になる場合は、発信元に電話等で確認する。
など、適切なセキュリティ対策を実施していただきますようお願いいたします。