本文
「延岡市 長期総合計画 未来づくり講演会2025」 市民が主役 ~延岡の未来をつくるのはあなた~ の開催について
1.目的
今年度、延岡市では、まちづくりの基本的な指標であり、市の取り組むべき施策を体系化した最上位計画である第7次長期総合計画(基本構想、前期基本計画)の策定を行います。
策定にあたりましては、市民と行政が連携した計画づくりをより一層進め、幅広い意見を計画に反映していくため、市では、まちづくり市民ワーキンググループ「100人市民会議」や長期総合計画審議会を開催し、さらには未来の延岡に関するアイデア募集や、キャッチフレーズ及びロゴの募集など、市民挙げて計画を策定する機運を高めながら、多くの市民の皆様にご参画いただき、計画を策定してまいります。
つきましては、そのキックオフイベントとして、我が国で「希望学」を創設した東京大学社会科学研究所の玄田有史教授を招へいし、「希望あふれる延岡」の実現に向けたまちづくりについて考える講演会を開催します。
2.日時
令和7年6月8日(日曜日) 14:30~16:30
3.会場
野口遵記念館 大ホール
4.入場料
無料
5.会次第(予定)
13:30 開場
14:30~14:40 開会、あいさつ
14:40~15:30 特別講演
テーマ:「市民が希望を持って暮らし、学び、働くことのできるまちづくり」
講師:玄田有史氏(東京大学社会科学研究所 教授)
15:30~15:40 休憩
15:40~16:30 パネルディスカッション
テーマ:「希望あふれる延岡」を実現するために
登壇者:玄田有史氏、読谷山市長、柳田涼介氏(若者代表)
司会:興梠裕子アナウンサー
16:30 閉会
6.参加申込について
- 事前申込制となります(募集定員:600名・先着順)
- 申込期限:令和7年6月4日(水曜日)必着
7.申込方法
【スマートフォン等での申込】
以下の二次元コードよりアクセスしてお申込みください。
【パソコン等での申込】
以下のURL よりアクセスしてお申込みください。
https://logoform.jp/form/snXV/1024005<外部リンク>
【申込用紙での申込】
所定の用紙に必要事項を記入の上、郵送、Fax、持参のいずれか方法で企画課へお申込みください。
※申込書(チラシ裏面)は本庁企画課、各総合支所市民サービス課に設置するほか、市ホームページにも掲載します。
8.その他
当日は施設内に「託児コーナー」を設置します。