ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 企画課 > 「延岡市行財政改革推進委員会 委員の募集」について

本文

「延岡市行財政改革推進委員会 委員の募集」について

印刷ページ表示 更新日:2025年3月24日更新

募集の趣旨

 延岡市では、行財政改革の実施にあたって有識者や関係団体の代表者などで構成する「延岡市行財政改革推進委員会」を設置し、行財政改革大綱の策定に関する審査や進ちょく状況の検証などを行っています。
 このたび、市民の皆様の幅広いご意見をいただくため、延岡市行財政改革推進委員会に参加していただける方を募集いたします。

活動内容

 公募及び推薦による委員で、行財政改革大綱の策定に関する審査や進ちょく状況の検証などを行います。

任期

 令和7年度最初の会議の日から2年間(委員会条例第4条)

応募資格

 ・延岡市内に、居住または勤務している方
 ・令和7年4月1日現在で、満18歳以上の方
 ・延岡市職員および延岡市議会議員でない方
 ・延岡市暴力団排除条例(平成23年条例第22号)第2条第1号に規定する暴力団又は同条第3号に
  規定する暴力団関係者に該当しない方
 ・本市と係争中でない方
 ・平日の昼間に開かれる委員会に出席できる方

募集する委員数

 3名以内

応募方法

 所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、持参、郵送、Fax、電子メールのいずれかの方法で企画課にご提出ください。

 ※応募用紙は、市ホームページに掲載するほか、本庁(企画課)、各総合支所(地域振興課)に備え置きします。

応募期間

 令和7年3月24日(月曜)から令和7年4月23日(水曜)まで(必着)

委員の選考方法

 ・選考は書類審査で行います。
 ・応募資格を満たす方のうち、幅広いご意見を集めるため、民間委員を含めた選考委員会において、
  職業や年齢などのバランスも考慮して総合的に判断し選考を行います。
 ・選考の結果は、応募者に直接通知します。
 ・応募資格を満たさないと判断された応募者や、応募用紙の記載内容に虚偽が発覚し本委員会会議
  の運営に支障をきたすおそれがあると判断された応募者については、委員の選考対象者から除外
  するとともに、選考の結果、委員として決定された応募者については、委員の資格を取り消すもの
  とします。

その他

 ・委員の皆様には、行財政改革の取り組みに対して積極的にご意見をいただきたいと考えています。
 ・会議にご参加の場合、1回あたり6,300円の報酬をお支払いします。
 ・募集の際に取得した個人情報は、延岡市行財政改革推進委員会の委員選定の目的以外には使用
  いたしません。

~延岡市の行財政改革について~

【行財政改革の目的】
 本市では、将来の人口減少に伴う地域経済への影響が懸念される中、今後の財政状況を見据え、行政運営の効率化や経費削減、市民サービスの向上を図るために、行財政改革大綱を策定し取組みを実施しています。

【これまでの取組状況】
 本市では、昭和60年度以降、現在までに7次にわたる行財政改革に取り組み、その中で、職員の減員や施設運営の民営化、業務の民間委託の実施などにより経費の削減や市民サービスの向上を図ってきました。

【第8次行財政改革の概要】
   実施期間: 令和3年度~令和7年度(5年間)
   基本方針: (1)経費削減、(2)デジタル化、(3)歳入増による
                   「大きく成長する行革」へ

  ※ 第8次行財政改革の詳細は、市のホームページで閲覧できます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?