ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 延岡の企業と就職を応援します! > 【サービス業(他に分類されないもの)】宮崎ひでじビール株式会社

本文

【サービス業(他に分類されないもの)】宮崎ひでじビール株式会社

印刷ページ表示 更新日:2024年2月6日更新

 

ひでじビール 店内画像

会社名

 宮崎ひでじビール株式会社<外部リンク><外部リンク>


所在地

 延岡市行縢町747-58


連絡先 ※まずはメールで問い合わせください

 電話:0982-39-0090

 mail:[email protected]

 求人サイトはコチラ<外部リンク>

PR動画<外部リンク>


仕事の内容


お客様とお話ししながら、楽しくひでじビールをご紹介してくれる仲間を募集!

◇――――――――――――――――◇

・土日を中心とした一般客・団体観光客の接客、販売、レジ対応等
・工場見学の対応(ビールの作り方の説明や商品PR)
・お客様のニーズに合わせた商品提案
・樽生ビールの提供
・見学通路内での事務作業および販促物作成
・見学通路内でのセット組商品の作成
・売店の売り場作りやシーズンに合わせた装飾および商品の陳列
・建物内および建物周辺、駐車場の清掃

◇――――――――――――――――◇

お客様に直接商品をお渡しすることができ、感謝いただけるやりがいのあるお仕事です!
慣れるまでは先輩スタッフがフォローしますので、ご安心くださいね。

やる気があれば経験の有無は不問◎
「地産地消、地方創生などに興味がある」
「接客の仕事をしてみたい!」
「クラフトビールが好き!」という方大歓迎です!
ビールの知識がないという方も大丈夫!一緒に学んでいきましょう♪
できることから丁寧に教えていきますので、まずはお気軽にご応募ください。

◇――――――――――――――◇
【宮崎ひでじビール】について
◇――――――――――――――◇
「Think Global, Brew Local!」をテーマに、伝統的なビールはもちろん、地域の特産品を積極的に使用したビールづくりを通して、地域の魅力を発信している宮崎生まれのクラフトビール醸造所です。
高品質でユニークな商品は、国内のみならず世界大会での受賞も多数あり、海外でも高い評価を受けています!
自社製造のクラフトビール販売の他、地元延岡で麦やホップの栽培、製造過程で排出される廃棄物を飼料にするなど、エコロジカルな取組やSDGsにも積極的に取組んでいます。

求めている人材
【必須】
◇高卒以上
◇Excel・Wordの基本的な知識をお持ちの方
◇人と話すことが好きな方、接客経験のある方歓迎!

【歓迎】
◆未経験者歓迎
◆主婦・主夫歓迎
◆経験・知識・技能等不問

\\こんな方にオススメ//
◆安定した環境で収入を得たい
◆誰かをサポートすることが好き
◆家から通いやすい職場で働きたい
◆優しいスタッフが多い環境で働きたい
◆未経験からスタートできる仕事がしたい

交通・アクセス
宮崎交通バス「行縢山登山口」停留所から徒歩7分
給与詳細

選考プロセス
(1)応募、履歴書のご送付

(2)担当者より面接日程の調整などのご連絡をさせて頂きます。

(3)面接実施

(4)内定合否のご連絡

(5)入社手続き等
※求人についてのお問い合わせもOk!
※在職中など今すぐの転職が難しい方も、ご相談ください。


雇用形態

 【契約社員】接客・販売


勤務時間

実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり21日

変形労働時間制(1ヶ月単位)
(1) 09時 00分 〜 18時 00分
(2) 09時 30分 〜 18時 30分
休憩1時間
平日勤務は(1)、土・日・祝およびイベント等は(2)の就労時間を想定しています。

週休二日制 毎週
※事業所計画表による休み、年末年始

※土日祝出勤
例:木〜月勤務、火・水休み等(応相談)

※6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10 日
休日休暇
完全週休2日制(平日)

*年末年始及び計画連続年休実施
*6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10 日


賃金

基本給:月給 16万7000円
固定残業代:なし
通勤手当は2キロ以上から支給(距離により変動し、上限14,000円)

【福利厚生】
◆社割あり
◆駐車場無料
◆車・バイク通勤Ok(無料駐車場あり)
◆交通費規定支給(上限1万4000円/月)


企業メッセージ

宮崎の北部、自然豊かな行縢山の麗にあるクラフトビール醸造所。
上質な天然水と、フレッシュな自家培養酵母を使用した商品造りを行っています。
現在20~50代まで、幅広い世代が活躍中!
「宮崎の魅力を世界へ!」と、全員が熱い気持ちで日々業務に取り組んでいます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?