本文
延岡市医師会からの報告による市内協力医療機関での先週9月1日(月曜)~9月7日(日曜)の新型コロナ感染者数は315人(前週324人)とほぼ横ばいのまま、下がらない状況となっています。
専門家によると、現在、流行中の新型コロナの特徴として、「激しいのどの痛みがあり、発熱のない人もいる。症状が軽くても多くのウイルスを排出し感染が拡大することがある。」と言われていますので、ご注意ください。なお、今後も人流の増加等による感染拡大が懸念されますので、引き続きその場に応じた感染防止対策をお願いします。
また、宮崎県感染症週報(9月1日~9月7日)での延岡市内の定点医療機関当たりの感染者報告数では、30.00(前週29.33)となり、県内保健所管内で延岡が1番目多い状況です。
発熱により医療機関を受診する場合は、事前に医療機関へ電話連絡を行った上で、医療機関の指示に従い、マスクを着用して、できる限り自家用車での来院をお願いします。また、施設外での診察となる場合はマイナンバーカードが使用できない場合がありますので、各医療機関にご確認ください。
市内では、伝染性紅斑(りんご病)が警報レベルとなっています。特に、妊婦の方は感染すると胎児への影響が出ることがありますので、注意が必要です。日頃の感染防止対策と発熱、せき、発疹等の症状がある場合は医療機関への受診をお勧めします。
・厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口
0120-995-956(9時~17時 ※土日祝日、年末年始を除く)
・県北救急医療ダイヤル
0120-865-554(平日17時~翌朝8時、日曜・祝日24時間対応)
・子ども救急医療電話相談
#8000(15歳未満・毎日19時~翌朝8時)