本文
延岡市地域おこし協力隊ポータルサイト
印刷ページ表示
更新日:2025年3月11日更新

地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊とは、人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は延岡市からの委嘱を受け、任期はおおむね1年から3年です。
活動中の隊員紹介
橋本 幸乃

協力隊の仕事

延岡市の協力隊はどんな仕事をしているのか、気になりますよね・・・??
隊員から活動内容や1日の仕事のスケジュールなど詳しく紹介します!
↓ ↓ ↓
隊員から活動内容や1日の仕事のスケジュールなど詳しく紹介します!
↓ ↓ ↓


延岡での生活

地域おこし協力隊目線で見た延岡の生活について紹介します!
延岡の協力隊に興味がある方はもちろん、延岡での生活に関するがある方もぜひご覧ください。
延岡の協力隊に興味がある方はもちろん、延岡での生活に関するがある方もぜひご覧ください。
【橋本隊員】
■地区のイベントに参加したりして、地域の文化を学びつつ、地元の方々とのつながりを深めています!
(写真は地区の祭りに参加して餅つきしているところです)
■趣味の登山も楽しんでいます☆彡(写真はパックン岩)
サポート体制
協力隊として必要な研修を準備しています!
着任して1か月は、行政のルールや関係部署の取組、延岡市はどんなまちなのかといったことについて時間をかけて学んでいただきます。
市のことを知っていただいた上で各地域に入り協力隊としての第一歩を踏み出しましょう。
また、協力隊の方々には、延岡市を好きになっていただき、定住してもらうことが一番の目的だと考えています。
そこで、起業支援セミナーなど起業のための研修会や視察研修などを通じて起業に向けた準備を後押ししています!
ちなみに、実際に参加した視察先や研修は以下のとおりです↓
=====
【視察先】
■近隣離島視察(大分県佐伯市 大入島・深島・屋形島)
■市外ゲストハウス視察 など
【研修等】
■地域おこし協力隊全国サミット(総務省主催)
■地域おこし協力隊九州サミット
■宮崎県地域おこし協力隊・市町村担当者合同研修会(宮崎県主催)
■島づくり人材養成大学(日本離島センター主催)
■定住に向けた起業支援セミナー(一般社団法人 移住交流推進機構主催) など
=====
■高千穂視察の様子
■全国サミットの様子
協力隊活動報告
地域おこし協力隊の日々の活動について、ぜひご覧ください!
元隊員 岩田さんの活動日誌
橋本隊員の活動日誌
募集(現在、募集中の案件はありません。)

延岡で一緒に地域おこし協力隊として活動する仲間を募集します!具体的な活動内容や勤務条件など知りたい方はURLをクリック!
それぞれのミッションを行いながら、延岡市での定住に向けた就業や起業に必要となるスキル・知識を習得していただけるようサポートします!
★★オンラインでの事前相談も受付中★★
募集内容などについて詳しく聞きたい場合は、オンラインで事前に相談をお受けしています。
下記からお気軽にお申し込みください!!
それぞれのミッションを行いながら、延岡市での定住に向けた就業や起業に必要となるスキル・知識を習得していただけるようサポートします!
★★オンラインでの事前相談も受付中★★
募集内容などについて詳しく聞きたい場合は、オンラインで事前に相談をお受けしています。
下記からお気軽にお申し込みください!!
オンライン面談申込みフォーム<外部リンク>