ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 魅力発信ポータルサイト > 自然 > 自然・景観 > 観光スポット紹介「北川地域」大崩山・祝子川渓谷

本文

観光スポット紹介「北川地域」大崩山・祝子川渓谷

印刷ページ表示 更新日:2021年8月1日更新

>観光スポット紹介「北川地域」

大崩山・祝子川渓谷

大崩山全景

大分県と宮崎県にまたがる祖母傾国定公園内に「大崩山(1,644メートル)」はあります。

花崗岩で形成された雄大で険しく美しい山であり、全国各地から多くの登山者が訪れる名峰です。

春に見頃となるアケボノツツジや夏の新緑、秋の紅葉、冬には雪が積もることもあり四季折々にその姿を変えます。

大崩山の山中に端を発する「祝子川」は、鮮烈で清らかな水をたたえ、巨岩や流れが穿った岩なども多くあり、周りの木々と相まって、壮大さと自然美の調和する「祝子川渓谷」を形作っています。

「大崩山」・「祝子川渓谷」は、モミ・ツガ・ナラ等の原生林やササユリ、モウソウキンメイチク(天然記念物)といった希少植物も自生し、ニホンカモシカ(特別天然記念物)なども生息する自然の宝庫であります。

2017年6月、この自然豊かな大崩山を含む祖母傾山系が「ユネスコエコパーク」に登録されました。

なお、周辺一帯は森林生態系保護地域、国定公園に指定されており、植物の採取や焚き火、登山道以外への立入はしないようお願いします。

落ち水の滝の画像
落ち水の滝

アケボノツツジ の画像
アケボノツツジ

モウソウキンメイチク の画像
モウソウキンメイチク

新緑の祝子川渓谷の画像
新緑の祝子川渓谷

施設名 利用料金
コテージ大崩 宿泊 1棟1泊につき 5,240円
休憩 1棟につき 3,140円
祝子川キャンプ場 テント1張り 520円
毛布1枚 210円

イベント情報

大崩山山開き(4月)

周辺地図

(車)東九州道北川インターから国道326号線を北上、林道竜子下祝子線(北川町下赤地区より)を経由し約1時間

(バス)宮崎交通延岡バスセンター~上祝子バス停約1時間

※バスのご利用に関しては、宮崎交通へお問い合わせください。

お問合せ

北川総合支所地域振興課
Tel.0982-46-5010

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?