ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 魅力発信ポータルサイト > 歴史・文化 > 施設 > 観光スポット紹介「北川地域」御頭神社

本文

観光スポット紹介「北川地域」御頭神社

印刷ページ表示 更新日:2021年8月1日更新

>観光スポット紹介「北川地域」

御頭神社

御頭神社の画像

学問の神様御頭神社由来第10代佐伯栂牟礼城の城主:佐伯惟治(さいきこれはる)公は、若くして優れた政治を行い、民や家来の信望を集めていました。

しかし、その権勢を妬む輩が、「惟治は謀反を企てている」と大守である大友義鑑(よしあき→大友宗麟の父)に事実無根の告げ口をします。

惟治は、「決してそのようなことはない」と言い張りますが、日頃から彼を快く思っていなかった義鑑は、臼杵近江守長景に「惟治を殺せ!」と命令します。

長景は2万の兵を挙げて、栂牟礼城を攻めますが、険しい山城をどうしても落とすことができません。

そこで、惟治を騙すために使者を送り、「私が義鑑公の怒りを解くから、この城を明け渡して、日向の国に身を寄せなさい。」と伝えました。

惟治は、この言葉を素直に信じ、可愛岳(延岡市北川町)に身を寄せます。

ところが、待てど暮らせど長景からその後の連絡がありません。しびれを切らした彼は、伊予に出ようと決心し、家来を率いて北進します。

三川内(延岡市北浦町)の尾高智山(おたかちやま)に来たところで、長景の命令を受けた一行に出くわし、ここで惟治は必死に抗戦しますが、多勢に無勢、ついに彼は33歳の若さで悲憤の最期を遂げます。

大永7年(1527)11月のことでした。生き残った家臣の一人は、主君の首を敵に渡してはならないと、小袖に包み、暗闇の中を懸命に逃げのびました。

敗走の途中、疲れを癒すため瀬口宝泉寺(延岡市北川町)で一息つくことに。

休憩の後、出発しようと思い、木にかけていた小袖の包みを手に持つと、不思議なことに、それが急に重くなり、どうしてもその場から動かせなくなりました。

家臣はどうしてよいか迷い、事の次第を宝泉寺の住職に打ち明けます。すると住職が読経を唱え、惟治の首を境内に手厚く葬ってくれました。

住職が、毎年祭祀供養を施すことで、惟治の霊はようやく鎮まり、御頭大明神として人々から慕われるようになりました。

その後、文武両道に優れていた惟治公は、学問の神様として信仰を集めるようになり、現在、受験シーズンには地区内外から多くの人達が合格祈願に訪れています。

また、この神社は、頭の病気を治す神様としても御利益があるそうです。

イベント情報

御頭神社大祭毎年1月15日

周辺地図

(車)東九州道北川インターから約25分

お問合せ

北川総合支所地域振興課
Tel.0982-46-5010

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?