本文
観光スポット紹介「北川地域」北川町管内の沈下橋(潜水橋)
印刷ページ表示
更新日:2021年8月1日更新
北川町管内の沈下橋(潜水橋)
一級河川五ヶ瀬川水系北川流域の旧北川町管内は、台風や梅雨時期の豪雨により毎年のように度重なる水害を受けてきました。
川の両岸の地域を結ぶ橋は、本来、台風等の出水により河川の水位が上昇しても通行できるように高い場所に架けるのが望ましいものです。
しかし、川幅が広い場所では、橋を架けるのは長大橋となり、技術的にも難しくなり、経済的にも多大な経費を要します。
そこで、予算や材料の確保が困難であった時代背景から技術的に施工が比較的容易で費用も安く済む「沈下橋(潜水橋)」での整備がなされてきました。
沈下橋は、河川水位の上昇時には、自身を水面下に沈下させて川の氾濫を防ぐとともに、自身の流出を防ぐことで道路としての機能を維持する、優れた性能を持っています。
全国的に沈下橋は河川改修や架け替えに伴い年々姿を消していますが、北川町管内には清流北川沿いに市道5橋、林道2橋の計7橋が残っており、通勤・通学路、営農活動などの地域の生活を支える社会資本としての役割を果たしています。
また、夏には涼を求めて橋から清流北川に飛び込んだり、カヌーで下る姿が見られます。
お問い合わせ:北川総合支所産業建設課(0982-46-5015)
1.深崎橋(フカザキハシ)
- 橋名:深崎橋(フカザキハシ)
- 所在地:北川町大字川内名
- 架設年度:昭和40年
- 諸元:橋長131.7メートル 幅員3.6メートル
2.長春橋(ナガハルハシ)
- 橋名:長春橋(ナガハルハシ)
- 所在地:北川町大字川内名字長春
- 架設年度:昭和46年
- 諸元:橋長70.0メートル 幅員3.6メートル
3.無名橋
- 橋名:無名橋
- 所在地:北川町大字川内名字
- 架設年度:昭和26年
- 諸元:橋長15.0メートル 幅員3.0メートル
4.猪之市橋(イノイチハシ)
- 橋名:猪之市橋(イノイチハシ)
- 所在地:北川町大字川内名字猪之市
- 架設年度:昭和53年
- 諸元:橋長34.3メートル 幅員3.7メートル
5.尾平橋(オダイラハシ)
- 橋名:尾平橋(オダイラハシ)
- 所在地:北川町大字川内名字尾平
- 架設年度:昭和46年
- 諸元:橋長42.0メートル 幅員3.7メートル
6.足久橋(アシビサハシ)
- 橋名:足久橋(アシビサハシ)
- 所在地:北川町大字川内名
- 架設年度:昭和36年
- 諸元:橋長61.5メートル 幅員2.6メートル
7.深瀬橋(フカセハシ)
- 橋名:深瀬橋(フカセハシ)
- 所在地:北川町大字川内名深瀬
- 架設年度:昭和51年
- 諸元:橋長67.0メートル 幅員4.0メートル
周辺地図
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>