本文
障がい者日常生活用具(紙おむつ)の給付対象拡大について
印刷ページ表示
更新日:2022年3月1日更新
令和4年3月から、日常生活用具の「紙おむつ」の給付対象を拡大しました。拡大した内容については下記のとおりとなりますのでお知らせします。
詳細については、障がい福祉課までお問い合わせください。
対象品目「紙おむつ」の支給要件
- 治療によって軽快の見込みのないストマ周辺の皮膚の著しいびらん,ストマの変形のためストマ用装具を装着できない者・児
- 先天性疾患(先天性鎖肛を除く)に起因する神経障がいによる高度の排尿若しくは排便機能障がいを有する身体障がい者・児
- 先天性鎖肛に対する肛門形成術に起因する高度の排便機能障がいを有する障がい者・児
- 上肢機能障がい2級以上及び下肢又は体幹機能障がい2級以上、かつ療育手帳Aを所持している排尿、排便の意思表示が困難な身体障がい者・児
- 下肢又は体幹機能障がい2級以上、かつ神経障がいによる高度の排尿若しくは排便機能障がいを有する身体障がい者・児
- 1.から5.までの新規給付については、医師意見書に基づき決定する。
※今回の対象要件の拡大で、5.の要件が追加されています。
なお、令和元年7月以降に追加となっている品目についても再度お知らせします。
- 令和元年7月に追加。
「人工内耳体外装置」、「人工内耳用電池」
- 令和2年7月に追加。
「暗所視支援眼鏡」、「盲人用血圧計」、「視覚障害者用地デジ対応ラジオ」、「人工鼻」