本文
デジタル技術を活用した「送迎用バス置き去り防止」に関する実証実験の開始について
印刷ページ表示
更新日:2023年2月13日更新
このたび、エヴィクサー株式会社と民間保育施設を実施主体として、デジタルシステム「おりた~スマホでかくにん、届いてあんしん~」を活用した「送迎用バスの置き去り防止」に係る実証実験が行われることとなりましたので、お知らせします。
実証実験の概要は下記のとおりです。
実証実験の概要は下記のとおりです。
実証実験の概要
1.日時
2月15日(水曜)~4月14日(金曜)
2月15日(水曜)~4月14日(金曜)
2.実施施設
一ツ岡南幼稚園、東幼稚園、オルタナティブスクール里山保育つむぎ
一ツ岡南幼稚園、東幼稚園、オルタナティブスクール里山保育つむぎ
3.目的
実験参加を通じて得られた効果を、本市の送迎バス置き去り防止対策
の強化や、園児の安全・安心、園の作業負担軽減に繋がる体制づくりに
繋げる。
実験参加を通じて得られた効果を、本市の送迎バス置き去り防止対策
の強化や、園児の安全・安心、園の作業負担軽減に繋がる体制づくりに
繋げる。
4.仕組み
⑴バス車内の指定箇所に「確認用QRコード」シールを添付する。
⑵乗務員が安全点検を行いつつ、スマートフォンアプリですべての
確認用QRコードを読み込むことで、登録してある施設関係者のアド
レスに車内確認完了メールが送信される。
⑶施設は車内確認完了メールを受信することで、安全確認が完了した
ことを把握する。
⑴バス車内の指定箇所に「確認用QRコード」シールを添付する。
⑵乗務員が安全点検を行いつつ、スマートフォンアプリですべての
確認用QRコードを読み込むことで、登録してある施設関係者のアド
レスに車内確認完了メールが送信される。
⑶施設は車内確認完了メールを受信することで、安全確認が完了した
ことを把握する。
5.期待される効果
・送迎用バスへの園児の置き去り防止について、デジタル技術活用す
ることで車内の確認漏れを防ぎ、安全確認レベルの向上を図る。
・安全確認後、リアルタイムに車内確認通知が園に届くことで、異変へ
の気付きを早くし、安心感の向上を図る。
・デジタルログを残すことで、点検+報告をワンストップで同時に行い、施
設の作業負担軽減を図る。
・送迎用バスへの園児の置き去り防止について、デジタル技術活用す
ることで車内の確認漏れを防ぎ、安全確認レベルの向上を図る。
・安全確認後、リアルタイムに車内確認通知が園に届くことで、異変へ
の気付きを早くし、安心感の向上を図る。
・デジタルログを残すことで、点検+報告をワンストップで同時に行い、施
設の作業負担軽減を図る。

お問い合わせ
延岡市 健康福祉部 こども保育課 保育係
住所:延岡市東本小路2番地1(延岡市役所2階)
電話:0982-22-7017 Fax:0982-22-1347
E-mail:jidoh@city.nobeoka.miyazaki.jp
住所:延岡市東本小路2番地1(延岡市役所2階)
電話:0982-22-7017 Fax:0982-22-1347
E-mail:jidoh@city.nobeoka.miyazaki.jp