本文
令和5年度 命を守るためのGISクラウドシステム活用業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
国のデジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ)に採択された【「新技術で命を守る」スマートシティ推進事業】の関連事業のうち、命を守るためのGISクラウドシステム活用業務について、公募型プロポーザルにより実施を委託する事業者(受託候補者)を選定するため、プロポーザル参加事業者を公募します。
1.委託業務の概要
●業務名称
令和5年度 命を守るためのGISクラウドシステム活用業務
●業務内容
⑴ シミュレーションシステム等の活用に係る事例調査
⑵ シミュレーションシステムの「あるべき姿」(グランドデザイン、将来像)の策定
⑶ 延岡版シミュレーションシステムのアーキテクチャ設計(ハザードマップの活用を含む)
⑷「空飛ぶクルマ」での活用が可能なシミュレーションシステム構築に向けたロードマップ策定
⑸ デジタルツインの活用に係る事例調査、デジタルツインの制度導入に向けたロードマップの策定
●履行期間
契約の日から令和6年3月29日まで
2.実施要領、仕様書、参加申込書等
●配付期間
令和5年9月15日(金曜)から9月29日(金曜)午後5時15分まで
●配付方法
下記よりダウンロードするものとする。
命を守るためのGISクラウドシステム活用事業 [その他のファイル/1.86MB]
●質問への回答
(本市の回答後、公表します)
3.プロポーザルに参加する者に必要な資格
本プロポーザルに参加するものは、次に掲げる要件をすべて満たしていること。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
(2)成年被後見人、被保佐人、契約の締結に関し同意権付与の審判を受けた被補助人、営業を許可されていない未成年者及び破産者で復権を得ない者のいずれにも該当しないこと。
(3)会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定に基づく更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てをしている者でないこと。
(4)手形交換所における取引停止処分、主要取引先からの取引停止等の事実があり経営状況が著しく不健全であると認められる者でないこと。
(5)民事執行法(昭和54年法律第4号)の規定による金銭債権に対する強制執行又は国税、地方税その他の公課について滞納処分の執行を受けた者でないこと。
(6)民事保全法(平成元年法律第91号)に基づく民事保全の手続が常態として行われていると認められる者でないこと。
(7)延岡市税及び国税について滞納がないこと。
(8)法人等にあっては役員等(個人にあってはその者)が、延岡市暴力団排除条例(平成23年条例第22号)第2条第1項に規定する暴力団又は同条第3号に規定する暴力団関係者でないこと。
(9)参加申込書の提出期限から受託候補者の選定までの間に、延岡市の競争入札において指名停止措置を受けていないこと。
(10)令和2年度以降に、国や地方公共団体又はその他の公共団体で類似業務(救急システム導入に関する調査業務 など)の実績があること。
4.参加申込み
本プロポーザルに参加を希望する者は、次により必要書類を提出すること。
(1)担当部署及び担当者名
延岡市企画部スマートシティ推進室 担当:渡部、深川
〒882-8686 宮崎県延岡市東本小路2番地1(延岡市役所 本庁舎6階)
Tel:0982-22-7074(直通) Fax:0982-22-7090
E-mail:[email protected]
(2)提出方法
持参又は郵送(書留郵便に限る。)により、(1)担当部署まで提出すること。
(3)提出期限
・持参の場合:令和5年9月29日(金曜)午後5時15分まで。
・郵送の場合:令和5年9月29日(金曜)必着。
5.選定スケジュール(予定)
項 目 |
期限又は期間 |
|
1 |
公募開始(実施要領、仕様書等の配布) |
令和5年9月15日(金曜) |
2 |
質問書の受付期限 |
令和5年9月25日(月曜) |
3 |
参加申込書受付期限 |
令和5年9月29日(金曜) |
4 |
プロポーザル参加資格の結果通知 |
令和5年10月6日(金曜) |
5 |
企画提案書等の提出期限 |
令和5年10月16日(月曜) |
6 |
企画提案審査(プレゼンテーション) |
令和5年10月中旬~10月下旬 |
7 |
審査結果の公表、通知 |
令和5年10月中旬~10月下旬 |
8 |
契約締結(予定) |
令和5年11月上旬 |