本文
令和6年10月22日の大雨により被災された市民の皆様への支援等について
この度の令和6年10月22日豪雨災害により被災された市民の皆様に対し、お見舞い申し上げます。
被災された皆様への支援制度等をご案内します。なお、支援制度が追加された場合は、順次追加して参ります。
支援制度の手続きの前に
罹災証明書の交付申請
自宅などが被災されたことを証明する大切な書類です。支援制度を受ける際に、証明書の提出等が求められる場合がありますので、お早めに申請ください。
※原則、平日での対応となりますが、令和6年10月26日(土曜)~11月9日(土曜)までの期間は、土・日・祝日も申請を受け付けています(総合支所は除く)。詳しくは下記のリンク先を参照してください。
担当課・問合せ先
- 危機管理課(電話:0982-22-7077)
支援制度について
原則、平日(8:30~17:15)の対応となります。詳しくはそれぞれのリンク先をご覧下さい。
災害ごみの工場への持込み手数料免除
被災した家庭が災害ごみを延岡市清掃工場に直接持ち込む場合は、被災区長証明書または罹災証明書を提示することで、ごみの持込手数料の減免を受けることができます。
担当課・問合せ先
- 清掃工場(電話:0982-33-1869)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
災害ゴミの収集
災害ゴミについては、ご連絡のあった方に対し戸別訪問などによる収集を行います。
担当課・問合せ先
- 資源対策課(電話:0982-34-2626)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
消毒薬剤の配付
床上・床下浸水された家屋等に対し、消毒液を配付しています。
担当課・問合せ先
- 生活環境課(電話:0982-22-7001)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
延岡市災害時安心基金支援金の申請手続き
住家に床上浸水以上の被害を受けた被災者に対して支援金を支給します。
担当課・問合せ先
- 総合福祉課(電話:0982-22-7076)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
固定資産税の減免
災害により、固定資産(家屋、土地、償却資産)の被害状況に応じて、申請により一定の要件で減免できる場合があります。
担当課・問合せ先
- 資産税課(電話:0982-22-7043)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
市・県民税・森林環境税の減免、国民健康保険税の減免、後期高齢者医療保険料の減免、介護保険料の減免
下記のいずれかの要件を満たす場合、申請により、市税・保険料が減免される場合があります。
- 災害により直接居住の用に供する住宅又は日常使用する家財が10分の3以上の損害を受けた場合
(前年の世帯の合計所得金額の合計額が1,000万円以下、損害額は損害賠償金等により補てんされるべき金額を除く) - 災害により納税義務者が収穫すべき農作物に被害を受け、減収による損失額が平年の10分の3以上の場合
(前年の世帯の合計所得金額の合計額が1,000万円以下、損害額は共済金及び補償金等により補てんされるべき金額を除く) - 災害により納税義務者が障がい者となった場合
担当課・問合せ先
- 市県民税について
市民税課(電話:0982-22-7012)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで - 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料について
国民健康保険課 賦課係(電話:0982-22-7057)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで - 介護保険料について
介護保険課 保険料係(電話:0982-22-7058)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
市民税等の徴収猶予
災害により被害を受け、市税等の納付が困難な場合、納付を一定期間猶予できる場合があります。猶予が認められた場合、財産の差押えなどが猶予され、延滞金が全部又は一部免除されます。なお、猶予期間中に分割で納付することもできます。
担当課・問合せ先
- 市県民税・軽自動車税・固定資産税について
納税課(電話:0982-22-7011)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで - 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料について
国民健康保険課 納税係(電話:0982-22-7055)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで - 介護保険料について
介護保険課 保険料係(電話:0982-22-7058)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
国民健康保険・後期高齢者医療保険の一部負担金(医療機関の窓口で支払う負担金)の減免
災害により国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の減免を受けられた方の一部負担金(医療機関の窓口で支払う負担金)の一部または全額が免除となる場合があります。
担当課・問合せ先
- 国民健康保険課 総務係(電話:0982-22-7013)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
国民年金保険料の免除
災害により、住宅、家財等の被害金額(保険金、損害賠償等により補充された金額を除く。)がその価格のおおむね2分の1以上の損害を受けた場合には、申請に基づき保険料が免除されます。
担当課・問合せ先
- 延岡年金事務所(電話:0982-21-5424)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
- 市民課 国民年金係(電話:0982-22-7036)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
保育所等利用者負担額(保育料)の減免
床上浸水等の被害を受けた方を対象として、保育所等利用者負担額(保育料)を減免します。
※保護者の皆様には、入所している保育所等を通じて案内します。
担当課・問合せ先
- こども保育課(電話:0982-22-7017)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
水道料金・下水道使用料の減免
床上浸水等の被害を受けた方を対象として、水道料金・下水道使用料を減免します。
当課・問合せ先
- 上下水道局 業務課 料金センター(電話:0982-21-6441)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
延岡市育英会の奨学金の返還猶予
公益財団法人延岡市育英会では、奨学生であった方が災害により損害を被ったことにより、奨学金の返還が困難となったときは、奨学金の返還を猶予できる場合があります。今回の豪雨災害により被災され、奨学金の返還が困難となられた方は、下記窓口へご相談ください。
- 公益財団法人延岡市育英会(延岡市教育委員会教育政策課内)
電話:0982-22-7030(土日祝日を除く8時30分から17時15分まで)
市営住宅への一時入居
家屋被害を受け、居住ができなくなった場合、市営住宅へ一時的に入居することができます。
担当課・問合せ先
- 建築住宅課(電話:0982-22-7023)土日祝日を除く8時30分から17時15分まで
被災された方へのヘルストピア延岡のお風呂無料提供
ヘルストピア延岡では、今回の大雨で被災された地区の方々に10月26日から11月30日までお風呂を無料で提供します。
対象者は、大雨により被害を受け、お風呂やシャワーの使えない世帯で本市が把握している被災地区世帯となります。
※無料で入館される際、住所・氏名等を確認させていただきます。(被災されていることがわかるもの(罹災証明・写真等)の提示をお願いすることがあります。)
- お風呂の営業時間
10時~21時(受付は20時まで) - 休館日
10月28日(月曜)、11月5日(火曜)、11日(月曜)、18日(月曜)、25日(月曜)
問合せ先
- 株式会社ヘルストピア延岡(電話:0982-34-1111)
大雨の片づけでボランティアが必要な方へ
ボランティアによるお手伝いについて
災害により家屋等に被害が発生した方の生活環境の復旧・復興を目的としたお手伝いを行います。
被害の片づけなどでお手伝いが必要な場合は、下記までご連絡ください。
問合せ先
- 延岡市社会福祉協議会 延岡市ボランティアセンター
(電話:0982-32-6555 Fax:0982-35-5863)
受付時間:平日 9:00~17:00
※臨時的に令和6年10月26日(土曜)27日(日曜)は9:00~16:30も受け付けています。 - 延岡市社会福祉協議会ホームページ<外部リンク>
ご注意ください
被災した家屋での感染症対策
災害時には、感染症の拡大リスクが高まります。
家屋の清掃で感染症を発症する恐れもありますので注意をしましょう。
災害後の消費者トラブルにご注意ください
災害に便乗した悪質な修理業者や住宅修理トラブルなどにご注意ください。
詳しくは、「独立行政法人国民生活センターのホームページ<外部リンク>」をご覧ください。
- 慌てないで!災害後の住宅修理トラブル<外部リンク>
- 災害に便乗した悪質な修理業者に注意<外部リンク>