延岡市公式ホームページ
延岡市携帯サイト

■罹災証明書の交付申請について

本文

更新日:2025年4月1日更新

被災された市民の皆さまに対し、お見舞い申し上げます。

罹災証明書の申請様式等は以下のとおりです。

必要書類

罹災証明書交付申請書 [Excelファイル/18KB]

被害状況、被害箇所が分かる写真(プリントアウトしたもの)

現住所が記載された本人確認書類(運転免許証、健康保健証など)

代理の方が申請に来られる際は、交付申請書裏面の委任状の記載が必要となります(同一世帯の場合は不要です)。その際は、(1)委任者(罹災者)の押印、または、(2)委任者(罹災者)の本人確認書類(運転免許証、健康保健証など)の写しが必要です。

申請書がダウンロードできない場合、申請書は災害支援課、各総合支所地域振興課にお問い合わせください。

不明な点はお問い合わせください。

申請先

市役所5階 災害支援課(電話:0982-22-7087)

各総合支所地域振興課?

火災に伴う罹災証明書を必要とする場合

消防本部警防課(0982-22-7105)にお問合せください。

手数料

無料です

罹災証明発行にかかる留意点

住家が受けた被害については、市が国の基準に従い調査を行い、被害の程度を判定し証明しますので発行までに数日かかります。

住家以外の不動産又は動産(家財や自転車など)の被害についても「住家以外の被害」として証明書に表示します。

車両が被災した場合は、破損個所と標識番号が確認できる書類の添付が必要です。

対象となる災害

竜巻、豪雨、洪水、地震、津波など(災害対策基本法第2条第1項の定めるところによる) 

住家の被害について

住家に対して、自然災害による被害を受けた方に、罹災証明書を発行します。発行までに数日期日を要するため、早めにご申請ください。

住家以外の被害について

住家以外の不動産又は動産(家財や自転車など)の被害については、「住家以外の被害」として証明書に表示します。

車両が被災した場合は、破損箇所と標識番号が確認できる写真を添付してください。

このページに関するお問い合わせ先

危機管理部災害支援課代表
〒882-8686宮崎県延岡市東本小路2番地1 本庁舎5階
Tel:0982-22-7087?Fax:0982-34-5744
[email protected]

<外部リンク>

問い合わせ先

災害支援課
〒882-8686
宮崎県延岡市東本小路2番地1 本庁舎5階
代表
Tel:0982-22-7087
Fax:0982-34-5744
[email protected]



[0]延岡市公式ホームページトップへ
(C)延岡市役所
〒882-8686 宮崎県延岡市東本小路2番地1
電話:0982-34-2111(代表)
お問い合わせ