知的な障がいのある方に交付される手帳です。
各種の福祉サービスを受けるために必要なものです。
?
【面接の予約】
療育手帳の交付には、延岡児童相談所または北部福祉こどもセンターでの判定が必要です。判定には、事前に面接の予約が必要になります。下記まで連絡をしてください。
延岡児童相談所、北部福祉こどもセンター(電話:0982−35−1700)
※北部福祉こどもセンター内に延岡児童相談所はあります。
?
【申請に必要なもの】
■新規・再判定
・療育手帳交付申請書
・療育手帳再判定申請書
・写真1枚(縦4cm×横3cm 1年以内のもの)
※帽子や色つき眼鏡を外し、本人様のみ写ったもの。
※家庭用プリンターで印刷した写真は受付できません。
?
■住所・氏名の変更
・療育手帳記載事項変更届出書
・療育手帳
?
■紛失・破損
・療育手帳再交付申請書
・療育手帳(破損の場合)
・写真1枚(縦4cm×横3cm 1年以内のもの)
※帽子や色つき眼鏡を外し、本人様のみ写ったもの。
※家庭用プリンターで印刷した写真は受付できません。
?
■返還
・療育手帳返還届
・療育手帳
?
【注意点】
・手帳の交付には、申請から2か月程かかります。
・手帳に次回判定日が記載されている方につきましては、再判定の申請が必要になります。
・面接の予約は、交付申請前に必要となります。交付申請の際には、面接の予約日を確認し
ます。
・交付申請の受付は、判定予約日の1週間前からです。
・申請書の様式は、障がい福祉課や各総合支所市民サービス課の窓口にあります。