??
本文
更新日:2024年12月2日更新
精神疾患のために通院し、医療を継続的に受ける必要のある方に必要な医療を給付します。
?
自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書(PDF) [PDFファイル/128KB]
自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書(Excel) [Excelファイル/21KB]
※更新申請の場合で、受給者証の右下に「次回の申請時に診断書は不要です」と書かれている場合は、有効期間内の申請手続であれば、診断書は不要です。
マイナ保険証(資格確認書または健康保険証でも可)
※受診される方と同じ保険に属している家族全員分が必要
※マイナ保険証を利用されている方は、マイナポータルで資格情報を確認させていただきますので、4桁のパスワードが必要です。
※従来の健康保険証は、有効期限内であるもののみ受付可能です。
申請者の年金や各種手当のわかる書類(非課税世帯の場合)
※年金振込通知書、年金が振り込まれている通帳など
同意書 [PDFファイル/29KB](年金額のわかる書類がない場合)
自立支援医療受給者証(写し) (更新申請の方のみ)
個人番号(マイナンバー)カードまたは個人番号の分かるもの
?
自立支援医療受給者証等記載事項変更届出書(精神通院医療)
マイナ保険証(資格確認書または健康保険証でも可)
※マイナ保険証を利用されている方は、マイナポータルで資格情報を確認させていただきますので、4桁のパスワードが必要です。
※従来の健康保険証は、有効期限内であるもののみ受付可能です。
自立支援医療受給者証
個人番号(マイナンバー)カード又は個人番号の分かるもの
自立支援医療受給者証等記載事項変更届出書(精神通院医療) [PDFファイル/95KB]
自立支援医療受給者証
個人番号(マイナンバー)カードまたは個人番号の分かるもの
自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書 [PDFファイル/76KB]
自立支援医療受給者証
個人番号(マイナンバー)カードまたは個人番号の分かるもの
?
自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書 [PDFファイル/76KB]
自立支援医療受給者証等記載事項変更届出書(精神通院医療) [PDFファイル/51KB]
自立支援医療受給者証
マイナ保険証(資格確認書または健康保険証でも可)
※受診される方と同じ保険に属している家族全員分が必要
※マイナ保険証を利用されている方は、マイナポータルで資格情報を確認させていただきますので、4桁のパスワードが必要です。
※従来の健康保険証は、有効期限内であるもののみ受付可能です。
個人番号(マイナンバー)カードまたは個人番号の分かるもの
自立支援医療受給者証(精神通院)再交付申請書 [PDFファイル/36KB]
受給者証の交付には、申請から3か月ほどかかります。
受給者証には、有効期限(交付から1年間)が記載されています。更新の申請は、有効期限の3か月前からできます。更新のお知らせは行っておりません。
精神障害者保健福祉手帳を同時に申請される場合には、診断書は、精神障害者保健福祉手帳用があれば、精神通院医療用は必要ありません。
自立支援医療は、都道府県知事が指定する医療機関(指定自立支援医療機関)の中から、申請し認定されたもののみ、受けることができます。
申請書と診断書の様式は、障がい福祉課や各総合支所市民サービス課の窓口にあります。また、宮崎県精神保健福祉センターホームページ<外部リンク>でダウンロードできます。
?
<外部リンク>