更新日:2024年10月25日更新
水害等により浸水した家屋では、感染症予防のために、清掃と乾燥が最も重要とされています。
厚生労働省では、浸水被害時の対応として、消毒を推奨しておりますが、屋外(床下・庭など)では原則不要としています。
市では、感染症等の防止を図るため、床上・床下浸水被害を受けた家屋等に対し、消毒液の配布を行っています。
事前に各配布場所へご連絡のうえ、ご来庁ください。
配布時間:午前 8時30分〜午後5時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
※事前に必ず生活環境課に電話をしてください。
電話:0982-22-7001
配布時間:午前 8時30分〜午後5時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
電話:0982-47-3601
配布時間:午前 8時30分〜午後5時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
電話:0982-46-5012
?配布時間:午前 8時30分〜午後5時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
電話:0982-45-4228
■消毒は家屋をしっかり清掃し、乾燥させてから行うことが重要です。
■家屋の乾燥には数日を要し、床下は規模などにもよりますが、自然乾燥だと1ヶ月程度かかることもあります。
■濡れた状態で消毒をするとカビが生えたりすることもあります。
■屋外(床下や庭)は、消毒は原則不要とされています(厚生労働省による)。
■消毒の際は使用上の「注意事項」を確認の上行うことが重要であるため、下記「浸水した家屋の感染症対策チラシ」をご覧ください。
浸水した家屋の感染症対策チラシ [PDFファイル/170KB]
お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?充分だった?普通?情報が足りない
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?分かりやすい?普通?分かりにくい
この情報をすぐに見つけられましたか?すぐに見つけた?普通?時間がかかった
?
市民環境部生活環境課生活衛生係
〒882-8686宮崎県延岡市東本小路2番地1
Tel:0982-22-7001?Fax:0982-31-5515
[email protected]
<外部リンク>
問い合わせ先
生活環境課
〒882-8686
宮崎県延岡市東本小路2番地1
生活衛生係
Tel:0982-22-7001
Fax:0982-31-5515
[email protected]