延岡の伝統的な郷土玩具です。
内藤藩の時代に武運長久、五穀豊穣を祈念して5月の節句に鯉のぼりと一緒に掲げていました。
旗が風をはらんでふくらむと、張子の猿がするすると竹の竿を上がる仕掛けで、縁起物とされています。
のぼり猿製作所 Tel.0982-32-5235
北川で産出された淡紫色の紅渓石で作られた硯です。
同じ素材などで作られた文鎮やオブジェなどと併せて、独創的な作風と格調高い美しさが高く評価されています。
相馬羊堂(そうまようどう) Tel.0982-37-0466
寛永年間から続く九州でも数少ない筒引手染(つつびきてぞめ)の五月幟です。
もち米ののりで下絵を縁取り、20数種類の顔料で色分けをして仕上げます。
吉井旗幟店 Tel.0982-32-3134
熟練した技術により作り出される、漁師町ならではの伝統工芸品です。
吉田旗店 Tel.0982-45-2244