延岡市公式ホームページ
延岡市携帯サイト

■スマートシティの「未来技術社会実装事業」に関する「延岡市未来技術地域実装協議会」を開催しました(令和3年12月14日)

本文

更新日:2021年12月16日更新

 本市は、教育や交通、地域ポイント事業など、様々な分野でスマートシティの取組の推進を図るため、政府の令和3年度スマートシティ関連事業に応募しておりました「市民一人ひとりが主役の時代をつくる延岡市のスマートシティ推進事業」について、令和3年8月24日付けで内閣府からスマートシティの「未来技術社会実装事業」に選定されました。
 そのため、関係府省庁、自治体、関係民間事業者等で構成する地域実装協議会「延岡市未来技術地域実装協議会」を設立し、先端技術の地域への実装に向けた課題の整理や取り組み等について協議しながら事業を推進しています。
「概  要」
 日  時  12月14日(火曜日) 18時〜19時45分
 会  場  延岡市役所2階 講堂(オンライン形式併用)
   
「次  第」
1.開 会 
  延岡市長挨拶
  内閣府参事官挨拶
2.未来技術社会実装事業の概要について
3.延岡市未来技術地域実装協議会規約について
4.延岡市の事業内容について
  知力・体力・人間力を育む「世界一の子育て・教育のまち延岡」
   ・延岡こども未来創造機構について(スタートアップ事業等)
   ・同時双方向遠隔授業による論理コミュニケーション教育
  行動パターン分析による交通網の最適化事業(マイカー卒業社会の実現)及び「逃げ後れゼロ」の避難対策構築事業
  地域公共交通網の最適化に向けたライフスタイル解析等の取り組み 
  行動変容・行動誘発に寄与する地域ポイント活用サービス事業
   ・のべおかCOINを活用した行動変容・行動誘発に向けた取り組み
5.質疑応答
6.閉 会

延岡市未来技術地域実装協議会

00-1 会次第 [PDFファイル/101KB]

00-2 延岡市未来技術地域実装協議会出席者名簿.pdf [PDFファイル/191KB]

01 資料1 市民一人ひとりが主役の時代をつくる延岡市のスマートシティ推進事業.pdf [PDFファイル/656KB]

02 資料2 未来技術社会実装事業について.pdf [PDFファイル/2.8MB]

03 資料3 延岡市未来技術地域実装協議会規約(案).pdf [PDFファイル/907KB]

04 資料4 (仮称)延岡こども未来創造機構《機構創設に向けての各種事業》.pdf [PDFファイル/6.1MB]

05 資料5 同時双方向遠隔授業による論理コミュニケーション教育.pdf [PDFファイル/4.58MB]

06 資料6 ライフスタイル解析〜延岡市のバス評価を通して〜.pdf [PDFファイル/4.07MB]

07 資料7 のべおかCOINを活用した行動変容・行動誘発に向けた取り組み.pdf [PDFファイル/2.31MB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか? 充分だった 普通 情報が足りない

ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか? 分かりやすい 普通 分かりにくい

この情報をすぐに見つけられましたか? すぐに見つけた 普通 時間がかかった

?

このページに関するお問い合わせ先

企画部企画課DX政策推進室
〒882-8686宮崎県延岡市東本小路2番地1 本庁舎6階
Tel:0982-22-7003 Fax:0982-22-7090

メールでのお問い合わせはこちら

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>

?

?

問い合わせ先

企画課
〒882-8686
宮崎県延岡市東本小路2番地1 本庁舎6階
DX政策推進室
Tel:0982-22-7003
Fax:0982-22-7090
メールでのお問い合わせはこちら


[0]延岡市公式ホームページトップへ
(C)延岡市役所
〒882-8686 宮崎県延岡市東本小路2番地1
電話:0982-34-2111(代表)
お問い合わせ