本文
更新日:2023年5月22日更新
発熱や息苦しさ、倦怠感、息切れ、そのほかせきや喉の痛みといったいわゆる風邪症状がこの「発熱などの症状」に含まれます。
身近な医療機関やかかりつけ医に電話で症状などを伝え、受診の方法について相談してください。
受診する時間帯や入口などを案内されますので、医療機関の指示に従ってください。
宮崎県では発熱患者等に診療または検査を行う医療機関を「外来対応医療機関」として指定しています。宮崎県のホームページでは、公表について同意が得られた医療機関の一覧を掲載しています。
相談・受診について:宮崎県新型コロナウイルス感染症対策特設サイト (miyazaki.lg.jp)<外部リンク>
必ず事前に電話をして、症状等を伝えて下さい。医療機関から指示された時間や入口を厳守して下さい。
マスク着用などの感染予防対策を講じた上で受診してください。
夜間急病センターや休日当番医は、急な病気や大けがなどの緊急性の高い患者のためにある医療機関です。
発熱などがある場合は、平日、日中の受診を心がけてください。
どこに相談すれば良いか分からない場合は、こちらに電話をしてください。
宮崎県新型コロナウイルス感染症総合窓口
(24時間、土曜・日曜・祝日も対応)
電話番号(0985)78-5670
地域医療政策課
Tel.0982-22-7066
Fax.0982-22-1347
Mail.[email protected]
<外部リンク>