延岡市は、市制100周年を迎える令和14年度を目途に、豊かな歴史と文化を有する本市の歴史を古代から現代に至るまでをまとめた、新たな市史の編さんに取り組んでいます。本年度は「延岡市史編さん事業懇話会」を設置し、市民や学識者の意見を聴きながら編さんの基本となる「延岡市史編さん基本計画」を策定しているところであり、本年度末までに完了する予定となっております。
つきましては、これまでの「延岡市史編さん事業懇話会」での意見を踏まえた現段階における「延岡市史編さん基本計画(案)」と、「延岡市史編さん事業に係る概算事業費(案)」を市民の皆様にお示しし、これらに対する意見を広く伺い、今後の「延岡市史編さん基本計画」策定の参考といたします。
新たな市史の編さんにあたり、その基本的な方針をまとめたもので、編さんの目的や期間、編さんを円滑に進めるための組織体制などを定め、また刊行物の巻数や出版年度などを定めた刊行計画を含むものです。策定後は、この基本計画に沿った編さん作業が進められます。長期にわたる事業の根幹となる計画です。
(1)市内に住所を有する者又は居住する者
(2)市内に事務所又は事務所を有する個人及び法人その他の団体
(3)市内に存する事務所又は事務所に勤務する者
(4)市内に存する学校に在学する者
(5)市に対して納税義務を有する者
住所、氏名及び「延岡市史編さん事業基本計画(案)」への意見であることを記載し、次のいずれかの方法で提出してください。様式は問いません。
なお、電話や口頭での意見提出は受け付けられませんのでご了承ください。
延岡市教育委員会 文化課(延岡市役所 南別館2階)
〒882-0822 延岡市南町2丁目1番地8 延岡市教育委員会 文化課 宛
0982-34-6438 (延岡市教育委員会 文化課)
bunka@city.nobeoka.miyazaki.jp
令和2年11月20日(金曜)~令和2年12月21日(月曜)必着
※窓口持参の場合は、令和2年12月21日17時15分まで受付けます。
※郵送の場合は、令和2年12月21日消印まで有効です。
提出された意見は、内容ごとに整理・分類した上で、その概要と市の考え方について、個人情報を除き延岡市のホームページで公表します。なお、個々の意見に対して、直接個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、本件と直接関係のない意見等については、対象とならない場合があります。
資料は延岡市ホームページに掲載するほか、教育委員会文化課(市役所南別館)、情報公開センター(市役所2階)、延岡市立図書館、各総合支所市民サービス課、エンクロス、市民協働まちづくりセンター、市内の各コミュニティセンターで縦覧することができます。(※閉庁時や休館時は縦覧できません。)
「延岡市史編さん事業に係る概算事業費(案)について」 (PDFファイル)
![]() |
教育委員会 文化課 |
---|---|
![]() |
延岡市役所南別館(882-0822 延岡市南町2丁目1−8) |
![]() |
0982-22-7047 |
![]() |
0982-34-6438 |
![]() |
bunka@city.nobeoka.miyazaki.jp |