内藤記念館が再整備される場所は、延岡城西ノ丸跡であり、また廃藩置県後も延岡藩最後の藩主内藤家の邸宅跡にあたります。そのため外構工事は、延岡城の一角であったことや、藩主の邸宅が置かれていたことを後世の市民に伝えるという視点を踏まえて、整備を進めているところです。
延岡市ではこれまで、平成26年度に「内藤記念館再整備 基本構想・基本計画」をまとめ、平成27・28年度に「基本設計」、平成29年度に「実施設計」、平成30年度に本館の実施設計の見直し行い、パブリックコメントを経て、令和2年度中の完成を目指して本館の建設工事を進めています。
また、和室棟・外構工事については、設計の見直しを行っておりましたが、ようやくその概要がまとまりました。
今回は、和室棟や外構の建設に着工する前に、現段階における建設費や施設運営費等の見込額を公表するとともに完成イメージをお示しし、また、新施設の名称についても市民の皆様の意見を広く伺って、今後の参考にさせていただきたいと考えています。意見の公募は下記の要領に基づいて行います。
記
内藤記念館再整備外構工事及び新施設の名称に関する意見
(1)市内に住所を有する者又は居住する者。
(2)市内に事務所又は事務所を有する個人及び法人その他の団体
(3)市内に存する事務所又は事務所に勤務する者
(4)市内に存する学校に在学する者
(5)市に対して納税義務を有する者
住所、氏名、「内藤記念館再整備外構工事」及び「新施設の名称」への意見を記載し、次のいずれかの方法で提出してください。
様式は問いませんが、「意見記入用紙」(市のホームページからダウンロードできます。)を使っていただいても結構です。
なお、電話や口頭での意見は受け付けられませんので、ご了承ください。
延岡市教育委員会 文化課(延岡市役所 南別館2F)
〒882-0822 延岡市南町2丁目1番地8
延岡市教育委員会 文化課
0982-34-6438
bunka@city.nobeoka.miyazaki.jp
令和2年11月20日(金曜)~12月10日(木曜)の17時15分まで
※窓口、FAX、Emailでの受付は、令和2年12月10日(木曜)17時15分まで
※郵送の場合は、令和2年12月10日(木曜)の消印のあるものまでは可とします。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、令和2年11月20日(金曜)以降も縦覧できない場合があります。
※ご意見の提出先は、延岡市教育委員会文化課のみとなります。
※提出されたご意見は、内容ごとに整理・分類した上で、これに対する市の考えとともに公表します(単に賛否の結論のみを示したご意見については公表しません。)。
公表の際には、ご意見の内容以外(住所、氏名)は公表しません。
また、個々のご意見に対して、直接個別の回答はしませんので、予めご了承ください。
次に該当する場合は、正式に受理しない場合があります。その際は、提出されたご意見及びこれに対する市の考えを公表しません。
(1) 住所、氏名が記入されていないもの
(2) ご意見の内容が本件の目的に合致しないもの
(3) 本件の手続を経ないで提出されたもの
(4) 個人又は団体等に対する誹謗中傷又は公序良俗に反することが明白であるもの
(5) ご意見を公表することにより第三者の利益を害する恐れがあるもの
外構工事及び新施設の名称に関する意見募集について (PDFファイル)
延岡市教育委員会 文化課 文化財係
担当 高浦
電話 0982-22-7047(直通)
ファクス 0982-34-6438
![]() |
教育委員会 文化課 |
---|---|
![]() |
延岡市役所南別館(882-0822 延岡市南町2丁目1−8) |
![]() |
0982-22-7047 |
![]() |
0982-34-6438 |
![]() |
bunka@city.nobeoka.miyazaki.jp |