現在、将来の事業存続に課題や悩みを抱え、特に親族内に適当な後継者がいない中小企業が増加しています。 事業承継問題を先送りにした結果、廃業・雇用喪失といった中小企業が多く、今まで培ってきた技術や経験が失われるなど社会的損失も発生しています。 そこで、市では市内の各企業や事業所などの事業承継に関する相談窓口「延岡市事業承継等支援センター」を設置し、適切な支援機関へ繋ぎます。 この機会に、ぜひ一度ご相談ください。 |
![]() |
延岡市事業承継等支援センター(人材政策・移住定住推進室内)Tel.20-7176
市は、第三者への事業承継活性化および、後継者不足による事業承継などの課題解決を目的として、10月9日(金曜)に、AI を活用した企業価値算定自動化システムを運営するVバンドANDDD 株式会社と連携協定に関する締結式を行いました。 今後は、企業価値算定自動化システムを活用し、自社の企業価値算定を行い、算定結果を踏まえ、事業承継の検討を進めることが可能になります。 |
![]() |
後継者がいない企業の第三者への承継や役員・従業員への承継を円滑に進めるため、国が各県に設置した公的支援機関が宮崎県事業引継ぎ支援センターです。 相談は無料、秘密保持も徹底していますので安心して利用できます。 |
![]() |
|
宮崎県事業引継ぎ支援センター
Tel.(0985)72 -5151
宮崎県外の人や企業が、延岡市内の中小企業からの事業承継を目的として、支援機関へ相談などで訪れる際に必要な交通費の一部を補助します。
市内の中小企業の皆さんからもぜひ紹介してください。
宮崎県外に居住する人、または主たる事務所を有する法人
支援機関へ相談などで訪れる際に、必要な公共交通機関の交通費
補助対象経費の1/2以内(上限2万円)
![]() |
商工観光部 人材政策・移住定住推進室 |
---|---|
![]() |
本庁舎3階(882-8686 延岡市東本小路2番地1) |
![]() |
0982-20-7176 |
![]() |
0982-22-7080 |
![]() |
kougyo@city.nobeoka.miyazaki.jp |