延岡市は、自然と歴史、産業が織り成す本市固有の景観を「守り」「育み」「つくり」次世代に誇れる景観を引き継ぐために、平成20年4月に景観行政団体に移行し、平成23年4月に景観法に基づき、延岡市景観条例を制定し、延岡市景観計画を公表しました。
これにより、平成23年10月以降、景観計画区域内(市内全域)において、一定規模以上の建築物等を建築しようとする場合は、工事着手の30日前までに、届出書が必要となります。
美しい景観は人々の心に潤いを与え、地域への愛着と誇りを醸成します。今後も市民の皆様や事業者の皆様と協働して、良好な景観の形成を推進してまいりますので、一層のご理解・ご協力をお願いします。
延岡市景観計画は、「清流が育んだ歴史・産業が織り成す“水郷のべおかの景観"づくり」を基本目標とした、本市の良好な景観形成を実現していくためのマスタープランです。
延岡市景観計画全文(PDFファイル / 27.4メガバイト)
表紙・市長あいさつ・目次(PDFファイル / 671キロバイト)
序章 景観形成の考え方(PDFファイル / 4.76メガバイト)
第1章 景観計画の区域(PDFファイル / 239キロバイト)
第2章 良好な景観の形成に関する方針(PDFファイル / 5.82メガバイト)
第3章 良好な景観形成のための行為の制限に関する事項(PDFファイル / 6.42バイト)
第4章 景観重要建造物・景観重要樹木の指定の方針(PDFファイル / 735キロバイト)
第5章 景観重要公共施設の整備に関する事項(PDFファイル / 1.86メガバイト)
第6章 景観づくりを推進するために(PDFファイル / 802キロバイト)
参考資料・裏表紙(PDFファイル / 6.35メガバイト)
延岡市景観計画、延岡市景観条例に基づく各種手続きについて説明したものです。
延岡市の景観づくりパンフレット(PDFファイル / 11.3メガバイト)
延岡市景観条例に基づく届出の必要な行為や届出の仕方、様式の記入例などを掲載し、各種手続きについて分かりやすく説明したものです。届出の際にご活用ください。
延岡市景観計画(届出の手引き)(PDFファイル / 8.3メガバイト)
延岡市の景観計画における景観形成基準について、景観づくりの主体となる市民、事業者、行政が、その取り組みについて共通の認識を持つことができるよう、参考図や写真などを用いて分かりやすく説明したものです。建築物等の設計を行う際に、本ガイドラインをご活用ください。
延岡市景観計画ガイドライン(PDFファイル / 9.9メガバイト)
景観形成重点地区における景観形成ガイドラインをまとめたものです。
シンボルロード周辺地区 (PDFファイル / 318キロバイト)
近年、本市におきまして移動通信用鉄塔の新設が増加しているため、特に景観に対する配慮が必要とされる自然公園法における普通地域内において事前協議をお願いすることとなりました。円滑な景観行政の推進のため、ご協力をお願いします。
延岡市では、市民との協働による良好な景観の形成のための仕組みづくりを検討してきました。
![]() |
都市建設部 都市計画課 |
---|---|
![]() |
本庁舎4階(882-8686 延岡市東本小路2番地1) |
![]() |
0982-22-7022 0982-22-7046(公園関係) |
![]() |
0982-31-3186 |
![]() |
toshi-k@city.nobeoka.miyazaki.jp |